20-strings-koto player
Gayo Nakagaki
to English
to Italian
CD「刻の忘れ物」
〜二十絃箏とピアノとチェロのトリオ作品集〜
  1. Memory
  2. 輝夜
  3. Roadster
  4. Wassail
  5. 祈り
  6. 星のゆりかご
  7. Sprite
  8. 刻の忘れ物
1枚:2,500円

二十絃箏:GAYO
 ピアノ:KOTA
 チェロ:菅野 太雅
ジャケットデザイン:安藤 樹里
GAYO_cd_toki-no-wasuremono

CD「刻の忘れ物」
〜二十絃箏とピアノとチェロのトリオ作品集〜
2008年以降、毎年2月のライブで組んでいるGAYOの基本スタイルが、このトリオである。ライブでの人気曲を集めた最新のCDとなる。

ピアノにKotaさん、チェロに菅野太雅さんを迎え、GAYOの代表的なスタイルの1つでもある「室内楽トリオ」を楽しんでいただきたい。


  1. Memory
  2. ピアノと箏の二重奏曲。
    いろいろな想いをのせた、懐かしくも優しいピアノと箏の響きを楽しめる。Kotaさんのピアノが絶妙。

    この曲は、「石の記憶」というイメージで作った。数ある素敵なジュエリー、原石の輝きに触れたときにひらめいたもの。今ここに美しく存在するこの石たちは、はたしてどれほどの人の手を経てきたのだろうか。ましてや人に触れる前の膨大な時間は、何を想って過ごしていたのだろうか。そして、これから将来(さき)、ただひたすらこの地球に存在するものたちを見守っていくのであろう。

  3. 輝夜
  4. 箏ソロ曲として生まれ、トリオ編成でもよく演奏される。
    「かぐや」とは、あの「かぐや姫」のイメージで作ったもの。美しい姫、優しいジジババ、姫をとりまく人間というものの本質、姫の願い、そして、すべてを浄化し、人間界の記憶をなくして月に戻る姫。短い楽曲の中にもいろいろ折り込まれている。

    ちょうどこの曲を作ったころは、周囲の人間に対してかなりの不信感を抱いていたGAYOの、信じたいけれど、なぜか信じられないという心の葛藤も感じることができると思う。

  5. Roadster
  6. GAYO初期作品。中道勝彦氏のバックトラックにのせてソロで演奏しているものを、今回Kotaさんが、トリオにアレンジした。

    Cartierの「Roadster」という男性時計発表のイメージ曲として書かれた作品で、若き日のGAYOの無駄に演奏しにくいフレーズがみもの。そのためほとんど生で演奏はしない。伝統と革新、いまの時代を疾走する、まさにそんなイメージで書いた。

    また、これはちょうど失恋した時に書いたもので、冒頭のメロディーなどは、「伝統」を表したものなのではあるが、かなり哀愁を帯びている。

  7. Wassail
  8. チェロと箏のDuo曲として生まれた。原曲はCD「星のゆりかご」に収録。

    「ワッセイル」とは「乾杯」という意味で、お互いの人生に、お互いの幸せに乾杯。そういう意味合いがある。GAYOのオリジナルアイリッシュ風作品となっている。発表以来、演奏者にも聴衆者(とくに外国の方)にも人気で、いつのまにかレギュラー入りした秀作。

    CD「星のゆりかご」を制作するにあたり、どうしても8曲目が間に合わずあきらめていたところ、夜中にビール飲みながら朝には書き上がっていたという、別名「ビールのための曲」ともいわれている。

  9. 祈り
  10. 箏ソロ曲として生まれ、トリオ編成でもよく演奏される。「輝夜」と同じ時期に作られたもので、人々の魂への「祈り」、そして魂の再生を願う、レクイエムとして作った。どうやらKotaさんお気に入りの楽曲らしい。

    人と人との心の繋がり、魂のつながり、そういうものを信じていきたいというGAYOの強い願いが込められている。

  11. 星のゆりかご
  12. チェロと箏のDuo曲として生まれた。原曲はCD「星のゆりかご」に収録。

    今回Kotaさんのピアノが入ったことにより、より世界感、宇宙感が拡がった。恐るべし、Kotaさんのピアノ。他の編成としては、「箏・フルート・ピアノ」にアレンジしたものもある。

    GAYOのヨーロッパ公演用に作ったもので、かなりポップスクラシックよりの作風ではあるが、何気に人気が高い。ただ、Keyが4#のため、箏のチューニングの都合上、なかなかステージのプログラムに組み込み難いところもある。

    冒頭の十六分音符は、当初チェロに書いて、箏はのんびりとメロディーをいく予定だったのだが、レコーディング当日、「無理です」の一言で、あっさりチェンジ。その結果、とてもすばらしい出来になった。

  13. Sprite
  14. 2005年以降、GAYOの定番曲として大人気の楽曲。これを今回、ミニマム編成のトリオという形でお届けする。「スプライト」とは「小さな妖精(たち)」という意味があり、「妖精たちの大宴会」をイメージしたもの。
    各楽器が、「私の話をきいてくださる?」的に楽しく曲は進行していく。変拍子が多いため、「プログレ作品」ともいわれることが多々あるが、そもそも「プログレ」という言葉を近年までGAYOは知らなかった・・・。

    オーケストラ編成でも演奏されたことのある、唯一のGAYO曲でもある。編成が多ければ多いほど、楽しい楽曲であるのだが、そこを削り取れるだけ削り取った「トリオ」という形も味わっていただきたい。GAYOのコンサート・ライブでの最後の曲という不動のポジションを築いている。

    2002年当初は、「笛・尺八・三味線・箏・十七絃・和太鼓」という6人編成で書き上げたものだったのだが、演奏者たちに「また今度やろう」といわれたまま、埋もれていたものを、拾い上げて編曲していったものが、この形となる。

  15. 刻の忘れ物
  16. 「ときのわすれもの」。

    みなさん、生き急いでませんか?
    自分という人間を、わかってますか?
    ちょっと立ち止まってごらんなさい。
    そして、ゆっくりと後を振り返ってごらんなさい。
    ほら、そこには自分の歩いてきた人生の軌跡が。

    GAYOは、ちょこちょこ自分の人生の分岐点にぶつかっる。そんなときに、過去の分岐点や、今ここにいたるまでの軌跡を確認する。そして、「よし、これからもがんばろう」と、そういう想いで作曲した、バラード風作品。


CD「星のゆりかご」
〜二十絃箏とチェロの二重奏作品集〜
  1. 月光の煌き
  2. うたよひ
  3. Donaukanal
  4. Wassail
  5. 東風の舞
  6. 涼風
  7. 秋の夢
  8. 星のゆりかご
1枚:2,500円

二十絃箏:GAYO
 チェロ:菅野 太雅
ジャケットデザイン:安藤 樹里
GAYO_cd_hoshi-no-yurikago

CD「星のゆりかご」
〜二十絃箏とチェロの二重奏作品集〜
2012年制作。二重奏シリーズ第二弾
チェロに、多彩な音の引き出しを持つ「菅野太雅」氏を迎え、8曲を収録した。

  1. 月光の煌き
  2. GAYO初のクラシカル楽器との二重奏曲でもあり、もちろんチェロに書いた最初の楽曲でもある。

    深い深い森の中、高い木々に囲まれた小さな池がある。そこは蒼い世界の物語。木々の合間から降り注ぐ「月の光をチェロ」に、「湖面に反射する光を箏」に、そんな2つの光の対話を曲に仕上げたもの。木々に囲まれているため、短い時間の逢瀬ではあるが、今日も、明日も、永遠に仲良しであろう、ありたいという想いを込めて作った。

    このころ、GAYOは「7度の和音」という存在を知り、「137の和音」が箏奏者の指にぴったりくることから、ひたすらそればかり多用している作品となった。今思うに、ちょっと恥ずかしい・・・気がしないでもない。あえて、チェロの高音域を多用したことから、チェロという楽器の甘く切ない音色を引き出せたのではなかろうか。

  3. うたよひ
  4. 大昔の日本の宮中での朝まで続く宴会に想いをはせ、自由気ままな演奏を楽しんでいただきたい。

    作曲した直後のレコーディングだったため、テンポがやや遅く感じるであろう。実際のコンサートでは、そのへんの違いも楽しんでもらえると思う。
    ちなみに、作曲中は、日本酒を飲んでいたという。正確には、日本酒を飲んで酔っ払っていたときに書いた作品ともいう。別名「日本酒の曲」

  5. Donaukanal/li>
    ウィーンに滞在中に書いた音日記33曲の中の1曲。
    「どなうかなる」とは、ドナウ運河のことである。季節が11月〜12月だったため、寒い夕暮れの運河にかかる橋の上で過ごすこと5時間。このまま凍ってしまえば、いっそのこと楽なのに、そんなことを思いながらドナウ運河をただひたすら眺めていたときに出てきたメロディーが、冒頭の10小節。いつまでもたゆたゆと水を運ぶこの運河の歴史と現在、そして将来への想いをはせて、曲にした。
  6. Wassail
  7. ワッセイル」とは「乾杯」という意味で、お互いの人生に、お互いの幸せに乾杯。そういう意味合いがある。GAYOのオリジナルアイリッシュ風作品となっている。発表以来、演奏者にも聴衆者(とくに外国の方)にも人気で、いつのまにかレギュラー入りした秀作。

    制作締め切り目前の夜中に、ビールを飲みながら一気に書き上げた作品で、別名「ビールの曲」ともいわれる。

  8. 東風の舞
  9. 「こちのまい」と読む。これは「春の季語」でもある。
    寒い冬、雪が溶けて、温かい春がやってきた、その喜びを曲にした。

    長い冬もいつかは終わる。長い闇もいつかは終わる。GAYOの音楽もこの春のやわらかい陽射しのように、じわじわと、世界中の人々に伝わっていくとうれしい。

  10. 涼風
  11. 「すずか」と読む。これは「夏の季語」でもある。
    シンプルかつ爽やかな、耳に入りやすく、覚えやすく、楽しい小曲をというコンセプトで作られた。「可愛い」と思ってもらえるとうれしい。
  12. 秋の夢
  13. 日本の秋をイメージした。GAYO和風作品のさきがけとなる曲で、随所に邦楽ちっくな「掛け合い」がみられる。

    春夏秋、そして冬へと続く作品で、曲終わりはチェロの長いソロともに、冬の星空へのグラデーション的役割を担う。

  14. 星のゆりかご
  15. 2012年夏に作曲された。
    満天に輝く星々、それに抱かれ漂う様を曲にした。
    ポップス系サウンドから始まり、クラシカルスタイルで終わる、GAYO独自の構成が色濃く表れている。

    二十絃箏とチェロのための二重奏として作曲されたが、「箏・ピアノ・チェロ」(CD「刻の忘れ物」に収録)や「箏・フルート・チェロ」などのトリオと編成を変えて演奏されることが多い。


CD「北のオアシス」
〜二十絃箏とフルートの二重奏作品集〜
  1. Faerie
  2. Deep Green
  3. 夜のとばりの子守歌
  4. たまゆら
  5. 宵囃子
  6. 風の道標
  7. 和ぎ
  8. 北のオアシス
1枚:2,500円

二十絃箏:GAYO
フルート:鈴木 佐英子
ジャケットデザイン:安藤 樹里
GAYO_cd_kita-no-oasis

CD「北のオアシス」
〜二十絃箏とフルートの二重奏作品集〜
2013年制作。二重奏シリーズ第三弾
フルートに、音色を自在に操る魔手「鈴木佐英子」氏を迎え、8曲を収録した。

  1. Faerie
  2. 「ふぇいありー」と読む。妖精の国へと続く、隠された道をイメージしたもの。この楽曲から、みなさまにはどんな世界がみえてくるのか、作曲者としてはぜひ伺ってみたいところである。
  3. Deep Green
  4. そこは深い深い森の中。寝息すらきこえてくるような静寂の中、徐々に生命(いのち)が目を醒ます。そこは深い深い森の中。

    生命とはなんだろう?そう感じたときに、自分の内面を通して生命の世界へとダイブしたときの感覚を作品にした。

  5. 夜のとばりの子守歌
  6. 愛しい我が子を腕にかかえ、口から紡ぎ出されたメロディーを曲にした。(あくまで想像の世界で)。やはりメロディー楽器であるフルートと演奏するとき、箏という楽器は伴奏がよく似合う。そこを思い切ってシンプルに、簡素にして、フルートのゆるやかなメロディーを引き立てた絶妙の作品。
  7. たまゆら
  8. たまゆら。その一瞬一瞬を精一杯生きている人々の様子を曲にした。やや和風な作風となっているが、そこがまた箏によく似合う。
  9. 宵囃子
  10. フルートを篠笛にみたてて作曲した。遠くから聞こえてくる祭り囃子の音、賑やかなお祭り、そしてまた遠ざかっていく。シンプルな構成の中にも、弾けるメロディーが包有されている、和風作品として仕上がった。

    二十絃箏のチューニングが、特殊なため、ライブ・コンサートで演奏するときは、前後のプログラムに注意されたし(自分用メモ)

  11. 風の道標
  12. 自由気ままに通り抜けていく風。そんな風たちは、われら人類の興亡すら瞬きする程度にみているのであろう。誰にも支配されず、思うがままに生きていきたい、そんな想いを風に託して作曲した。

    全体的に哀愁漂う作品ではあるが、この二重奏に「チェロ」を加えた「箏・フルート・チェロ」のトリオ版もある。

  13. 和ぎ
  14. 「なぎ」と読む。
    心の平和な様を表し、そこから湧き上がる「喜び」「幸せ」を曲にしてみた。

    初演の時は、観客の特に男性の方たちから「おっ!」という声をいただいた。

  15. 北のオアシス
  16. 北欧の深い森、そして、眠らない街、白夜。空に輝くオーロラをイメージしたもの。
    愛・地球博の「北欧館」のために書き下ろした。

    どこまでも澄み渡るフルートの音色と、夜空を彩る箏の音色をお楽しみいただきたい。


div class="cd_main">
CD「夢幻」
〜二十絃箏とチェロの二重奏作品集〜
  1. ありがとう、そして・・・
  2. 双重
  3. 馬車
  4. 天空の涙
  5. 夢幻 〜組曲「夢幻」より第一楽章
  6. 現身 〜組曲「夢幻」より第二楽章
  7. 邂逅 〜組曲「夢幻」より第三楽章
  8. 悠劫 〜組曲「夢幻」より第四楽章
1枚:2,500円

  二十絃箏:GAYO
ヴァイオリン:楢村 海香
ジャケットデザイン:安藤 樹里
GAYO_cd_mugen

CD「夢幻」
〜二十絃箏とヴァイオリンの二重奏作品集〜
2012年制作。二重奏シリーズ第一弾
ヴァイオリンに、正確さと艶やかさを併せ持つ名手「楢村海香」氏を迎え、8曲を収録した。

  1. ありがとう、そして・・・
  2. 人と人との別れをモチーフに、いままでの感謝と、そしてもう二度と同じ道を歩かないであろう決意を秘めた曲。「・・・」には、なにがよいのだろう。

    マイナー系のバラードに仕上がっているので、なかなかイベントなどでは演奏しにくいことは否めないが、箏の響きとヴァイオリンの響きがほどよく混ざり合う作品となっている。

  3. 双重
  4. ウィーンに滞在中に書いた音日記33曲の中の1曲。
    「ふたえ」と読む。箏とヴァイオリンが、まるで戯れる蝶々のように楽しげに飛び回るイメージ。
  5. 馬車
  6. ウィーンに滞在中に書いた音日記33曲の中の1曲。
    観光用の馬車が街中を走っている。この馬車は、いったい何処へ向かうのだろう。そんな想いが、私の意識を「西へ、西へ」と向かわせたのであろうか。出来上がってみると、不思議な音階になっていた。
  7. 天空の涙
  8. 「そらのなみだ」と読む。
    晴れ渡る5月の青空を見上げていると、不思議と涙が溢れ零れた。天空(そら)が泣いているのだろうか、それとも私の心が泣いているのであろうか。そのときに作った作品である。マイナー系バラード、GAYO得意の分野でもある。
  9. 夢幻 〜組曲「夢幻」より第一楽章
  10. 組曲「夢幻」の第一楽章である。この組曲「夢幻」は、「恋の組曲」ともいわれており、全4楽章を通じて、GAYOの恋愛観というものを表現してある。
    第一楽章では、人生にしろ、恋にしろ、まだ何もみえてこない手探り状態の様を曲にした。GAYOがポップススタイルからクラシカルスタイルに大きくチェンジしたきっかけの曲となった。
  11. 現身 〜組曲「夢幻」より第二楽章
  12. 「うつしみ」と読む。
    ようやく出会えた運命の人。しかし現実にはいろいろなことが起こる。よいときもあれば、そうでないときも。ようやくお互いを尊敬し、愛し合い、第三楽章へと続く。

    音楽的には、やや現代曲調でもある。第一楽章「夢幻」から、第三楽章「邂逅」への、箏のチューニングブリッジ的にも重要な楽章である。

  13. 邂逅 〜組曲「夢幻」より第三楽章
  14. 「かいこう」と読む。
    愛のひとつの形でもある「結婚式」をテーマに書き上げた。箏とヴァイオリンで奏でる、結婚式でも使える曲に仕上がった。GAYOの作品群の中では極めつけに明るく、幸せ感に溢れている。

    三和音を基本としたシンプルな、クラシックにより歩み寄った作風。1カ所、七の和音で音を飛ばす妙を体感あれ。

  15. 悠劫 〜組曲「夢幻」より第四楽章
  16. 「ゆうごう」と読む。
    「ゆるやかに」「永遠に」という意味である。肉体が滅びたあとも、魂となって、2人で永遠の時間を歩んでいこうという、ひとつの愛の理想を、この楽章でまとめている。

    箏の伴奏にのせて、自由に飛び回るヴァイオリンのメロディーが、ヴァイオリニストの力量を惜しみもなくさらけだしている。


CD「零雫(れいか)」
〜GAYOの箏ポップスCD〜
  1. 零雫
  2. 夢見る旅人
  3. Scenery
  4. Peace
  5. 月の光
1枚:2,000円

二十絃箏:GAYO
ギター:伊藤 浩紀
ジャケットデザイン:桐島 ローランド
GAYO_cd_reika

CD「零雫(れいか)」
〜GAYOの箏ポップスCD〜
2005年制作。ギターの「伊藤浩紀」氏監修の箏ポップスCDである。厚みあるサウンド、壮大な世界。彼ならではのアレンジとなっている。

  1. 零雫
  2. 「れいか」と読む。心から溢れ出る、絞り出される、「こぼれ落ちる、しずく」の意味。
    GAYOの新たな時代に突入するときの決意、この箏人生に対する決意、「自分らしく生きる」という強い思いが曲となった。

    海の底に漂いながら、水面を見上げるとそこには太陽の光がまだ見える。そう深くはないのだろう。外の世界では、政治が、宗教が、その他いろいろな争いや破壊が起きている。生命も絶えるものもあれば、新しく生まれ出るものもある。しかし、わたしにとっては、一瞬の瞬きのこと。ちょっと昼寝している間のできごと。そう、私は何もかわらない。箏が好きで、箏をもっと多くの人に聴いてもらいたくて、そして、ただそれだけの存在。わたしは、箏をこれからもきっとやっていくのであろう。そんな思いが込められている。

    大河ドラマオープニング風なイメージで作り上げた。

  3. 夢見る旅人
  4. ボサノバ風のGAYOオリジナル作品。ギターの伊藤さんと組んでいた影響が大。ボサのリズムにのせて、箏が楽しげに演奏する、珍しい作品。

    芸術に、旅行に、趣味にと、優雅であり、ゆとりある人生ってどんなんだろうか、そちらも想像の世界の中へ飛び立ち、書き上げた。

  5. Scenery
  6. 「しーなりー」と読む。風景という意味合いかな。作曲は伊藤浩紀さん。私と組んでいたこの時期、私に書き下ろしてくれた名作。ポップスの大御所が作ると、ここまで完成度が高いのかと、勉強させられる作品である。やさしくもあり、強くもある、伊藤氏の人柄あふれでるできあがりとなっている。
  7. Peace
  8. 世界平和を願う作品。
    原曲の「Peace」がかなり暗く、寂しい曲調であったため、おもいっきりポップに明るくアレンジしてもらった。原題は「After the War」。累々と横たわる死という世界から、朝日が昇り、生命の再生へとつながる思いで書いた。

    伊藤さんのバンド「Wiwila」のテイストでアレンジをお願いしたもので、予想どおりの明るく、素敵な「Peace」が出来上がった。感謝。

  9. 月の光 〜亡き祖父母のために〜
  10. 最初のCD「Crossing the Time」に収録されている、ドビュッシー作曲、GAYO編曲の二十絃箏独奏曲「月の光」を、音質をさげて、昭和のラジオ調にしたもの。亡くなった自分の知り合いへの追悼の思いを、この曲を演奏するたびに捧げている。綺麗な音での演奏は、そちらのCDを聴いてみてください。